ここから本文です。

浜遺跡

内容

【所在地(住所)】
大分市大字浜字西
【内容】
別府湾の南岸、大在地区の大字浜字西にあり、弥生時代中期から古墳時代初頭にかけての墳墓群を特徴とした砂丘遺跡です。また、かつて昭和34年(1959)中細銅剣4本(京都国立博物館所蔵)の出土地として注目されていた遺跡です。中細銅剣は、復原形で最長のものが44.5㎝、最小が41㎝あります。偶然に発見されたため出土した状況など正確には伝えられていません。墳墓群は、大在地区の土地区画整理事業にともない昭和50年から51年にかけての発掘調査で発見されました。標高5m前後の古い砂丘上に東西約55mにわたって広がり、多数の供献土器が出土しました。埋葬形態は土壙墓(弥生時代から古墳時代初頭)・壷棺墓(弥生時代終末期から古墳時代初頭)・石棺墓(古墳時代初頭)とバラエティに富んだものでした。土器以外の副葬品として、勾玉・管玉・ガラス小玉などの装身具が出土しています。大野川下流から佐賀関にかけての一帯は、銅剣(どうけん)・銅矛(どうほこ)・銅弋(どうか)などの出土地が集中しています。弥生時代後期を中心とする多量の青銅器の流入は、北九州や瀬戸内との交流が盛んであったことを物語っています。この地域は、5世紀に県下最大規模を誇る亀塚古墳を出現させ、ほかに大蔵古墳や大在古墳など多くの古墳が所在します。このことは、この地域が海部の一翼を担う有力集団の根拠地であったこと、そしてそれが弥生時代までさかのぼることを示しています。
【文化財の指定】
【交通アクセス】 

媒体写真
管理施設/お問い合わせ先 文化財課
大分市荷揚町2番31号
TEL:097-534-6111  FAX:097-532-8102
アクセス数1,994回
ページのトップへ